![]() |
三菱MP618 トミーテックTHEバスコレクション改造 ベース:第4弾MP京王電鉄バス 第4弾MP名古屋市営バス 第4弾MP北海道中央バス |
実車紹介:林田バス路線車の一大勢力のエアロスター。導入時期によって窓形状やライト類形状に違いがあったりする。最近は更新によっていわさきグループカラー(白地に緑のヤシの木)になったものもいる。 | |
![]() 仕様あわせ 左から一次車・三次車・五次車(最終増備車) 形態別に分類 |
|
![]() フィンガーシフトなども採用されたが、運転手が慣れないうちは大変だったらしい。当時はダブルクラッチを必要とする車もまだまだ多く残っており、そんな車からするとエアロスターは隔世の感がある。サッシ窓にパイプ椅子という簡素な仕様だった。 リヤランプを旧型に、フォグライトを丸形に、サッシを黒に改造。 |
|
![]() 逆T字窓・ハイバックシート・横引きカーテンなど、路線バスとしては豪華な仕様だった。 ちなみに二次車はフォグライトが丸形であるところがが違う。 リヤランプを旧型にする改造のみ。 |
|
![]() 経営が大変だった頃なので、簡素な仕様となっている。逆T字窓・横引きカーテンをやめ、メトロ窓・ロールカーテンになったが、それでも十分な仕様といえよう。 ちなみに四次車はリヤランプの形が旧型。 窓ガラスの桟を一本削りサッシを黒に塗る改造のみ。 |
|
![]() |
|
戻る |